何を書いても構いませんので@生活板71159: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)17:27:35
流れ切っちゃったらすいません。
幼馴染みが最近ムカつく。
私は中一で英語習い出した頃は苦手で、テストも40代常連だった。
でもある日、ALTの先生に英語で質問して通じた。
それが嬉しくて頑張って勉強し始めた結果、
中二に上がって最初のテストで80。
以来ずっと80~90を維持してる。
その幼馴染みは、正直言えば頭悪い。
昔から人に教えて教えてばっかり言ってるような子だった。
私が英語苦手なのは分かってたから、一年の頃は全く聞いてこなかった。
でも二年になって克服したのを知るや、教えて教えて攻撃が始まった。
まだちゃんと教えてって言ってくるなら良かったんだけど、
LINEで宿題の画像送ってくる→私気づかなくて放置→
翌日『何で昨日教えてくれなかったの!?』
こんなことが最近続いてる。
テスト前、私は勉強に集中するために親にスマホ預けるんだけど、
それもちゃんと言ってあるのに、次の日には忘れて同じこと繰り返す。
しまいには点数が悪いと私のせいにしてくる。
もうかれこれ十何年の付き合いだけど、距離おいた方が良いのかな・・・
↓《記事の途中ですがこちらもどうぞ》↓
160: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)17:40:54
>>159
距離を置くのはいいと思うよ、ただし精神的な意味でね。
だってまだ中二でしょ?
距離を置くって言っても友達グループ変えるくらいしかできないでしょうし、
(これを言われると反発するかもしれないけど)相手も14歳なんてまだまだ人格が未完成なんだから、
大人みたいに友達付き合いを断つなんてことはしなくていいと思う。
そもそも14歳で十何年ってことは2歳とか物心つく前からの幼馴染でしょ。
そうなら保育園からずっと同じとか、親同士が仲が良かったとかなら、
完全なカットアウトは大変だし周囲への説明とか親の対応とかめんどくさいもんね。
しばらくは「この子はまだ子供だなぁ」と思って、
いつかその子が自分でこのままじゃだめなことに気づくまでスルーしてればいいと思うよ。
物理的に離れる絶対的必要はないけど、ある程度流すとかほっとく、スルーするっていう精神的な距離だけでいいんじゃない?
161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)17:44:47
ごめんね、補足だけどスルーっていうのは「教えて教えて」って言われても
適当に「ごめん~私じゃ教えられるレベルじゃないし自分のことだけでいっぱいいっぱいだから無理~」
みたいに翌日言われても他の子のいる前で言って、そのまま次の話題とかに移行するってかんじだと思う。
それでもしつこいなら他の子と遊んだり喋ることで逃げる、みたいな。
具体性がないなと思ったから書き足した。
163: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)18:17:55
>>159
「ごめ~ん!ちょっと家が忙しくてさ~!」とかいって距離を開けたほうがいいとおもう。
教えたとしても点数低かったりすると、教え方が下手だ!って怒りそうな気もするよ
≪他サイトの人気記事(アンテナサイト経由)≫
1001:となりの名無しさん:20XX/1/1(日) 00:00:00.00 ID:tonashibahu