些細だけど気に障ったこと Part241966: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 14:04:53.63
幼馴染の家に行って、そこの子供が出すクイズを、
本当は答えわかるけど「わかんな~い。答え教えて!」
と繰り返してたら、
「うちのお母さんは中卒だけど、大卒の人(私のこと)より頭いい!
人間の本当の価値は勉強じゃなく、頭の柔軟性!」だと思い込んだぽい。
作文にも書いたとか…学歴の話なんてその子としてないから、
親が吹き込んだんだろうな。
いつか誤解を解くときが来るんだろうか。
ていうか解くべきなんだろうか。
そのほかいろいろな理由から、できれば縁切りたいけど。
↓《記事の途中ですがこちらもどうぞ》↓
967: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 14:06:50.33
>>966
そんなに学歴がコンプレックスなら大学今から行けと
へんなこと吹き込まれる子供が大迷惑w
968: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 14:20:10.55
>>966
子供にわかんな~いやってたらバカにされるのは当然なのでは
忖度なんて気づかないんだから
誤解を解くって、大卒が中卒よりバカなのは有り得ないよって幼馴染の子供に言うの?
なんかそれこそバカみたいだからやめた方がいいよ
このエピソード以外にも縁切りたい理由があるならそうすればいいと思うけど、大卒中卒で頭の良し悪しを競ってもしょうがないと思うよ
全大卒が全員頭いい証明なんかないし、逆もない
969: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 15:00:37.34
>>968
大卒のほうが頭いいと言いたいのではなく、
大人は子供と相手するとき手加減することがあるんだよ、ということを伝えたいと思ったのです。
今回の話で言えば、クイズの答えを知らないふりする、というような。
まあ縁切るから伝えなくてもいいかなとは思います。
「手加減しただけ!あのときは手加減しただけだから!」ってムキになるのもみっともないし…。
970: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 15:11:03.52
一番ムキになっているのはお前
971: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/28(火) 15:21:09.97
>>969
うん、みっともないね
子供が勘違いして大人の人を見くびるのは、よくある事だしそれについては気にすることないよ
親みたいな絶対敵わない大人も、あなたみたいに目線を合わせて華を持たせてくれるような大人も、子供時代には必要だと思う
友達と縁切ることとは別に、その子にとっては今は勘違いでもいい経験値になってるはずだから弁解しなくても大丈夫
998: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/29(水) 10:18:52.09
>>966
なんで答えがわかるのに「わかんない」なんてうそつくのか意味不明。
自分が子どもの立場だったら、そんなことされたら不信感ありすぎてすごく傷つく。
≪他サイトの人気記事(アンテナサイト経由)≫
1001:となりの名無しさん:20XX/1/1(日) 00:00:00.00 ID:tonashibahu