その神経がわからん!その28279: 名無しさん@おーぷん 2017/01/27(金)23:01:04
相続財産についての誤解が心底うざい
うちは結婚後に俺が相続した地所で商売してて、
賃貸収入もあるんだが
仕事は半分半分なので申告では嫁に給料払ってるし、
家賃収入は共有財産(嫁の寄与があるから法的に正しい)なんだが
騙されてるとか物知らずだとか余計な忠告をしてくるバカが多い
お前が相続したんだからお前だけの財産であり収入だ!
嫁には渡すな!と説教してくる友人が特に面倒くさい
寄生虫呼ばわりされたこともある
地所そのものは俺の名義だが、そこからあがる収入は
共有財産だと説明しても納得しない
俺の代わりに嫁が付き合いの飲み会に参加してくれてる最中、
俺に「密告」メールをしてきたりする
仕事のうちだし知ってるから放っておいてくれと返すと
ヒステリックになるし、誤解したままの法律解釈で説教を食らう
そういうバカに限って独身実家暮らしで
きちんとした法律や税務、個人事業の常識の知識がないんだよな
距離を置くように心がけているのだが、田舎なもので
ちょっとした集まりで鉢合わせたり、
周囲に無いこと無いこと言いふらされて困ってる
この年末年始みたいに日程がかぶりやすい忘年会新年会なんか
夫婦で分担して出席しないと間に合わないんだよ…
頼むから放っておいてくれ!
独身はつらいと嘆く一方で
女は性悪なんだと力説するお前の神経が一番わからんよ
↓《記事の途中ですがこちらもどうぞ》↓
283: 名無しさん@おーぷん 2017/01/28(土)02:39:25
>>279
管理会社に丸投げしてるのと身内で管理してるのとじゃ扱いが違うからね
少しでも噛んでたら割合で減らすだけでも大変なのに
嫁に渡したくないってんなら管理会社なりをかまして独立させなきゃいけないし
総額は減ることになるし余程高額でなきゃ意味がないし
普通に管理してたら共有が一番楽だし面倒がないしお互いにわだかまりもない
このあたりが分からないとか理解できないしたくないってのは
夫婦で財布がひとつって考え方が出来ないわけで自分の取り分を多くするために夫婦の合計が減っても良いと
まあ、相互の信頼より金が大事な人種ということで、そういう付き合い方をするしかないんじゃないかな
284: 名無しさん@おーぷん 2017/01/28(土)04:45:08
>>279
お前らは、親から家を相続したら嫁から家賃を取るのか? と言ってやれ
285: 名無しさん@おーぷん 2017/01/28(土)08:37:37
つーか、なんで金の流れをペラペラ喋ってんだ
286: 名無しさん@おーぷん 2017/01/28(土)09:02:47
しゃべらなくても田舎だと財産の流れは一目瞭然だよ
≪他サイトの人気記事(アンテナサイト経由)≫
1001:となりの名無しさん:20XX/1/1(日) 00:00:00.00 ID:tonashibahu